こんにちは、うししです。
株主優待が多い月として有名なのが、9月と3月ですが個人的に8月も優良優待が多くおすすめできる月です。
そこで今回は、8月のおすすめ株主優待を紹介したいと思います。
目次
うししが選ぶか8月のおすすめ株主優待
今回おすすめする株主優待は、企業の業績や株価、安全性などは考慮せず純粋に優待内容が魅力的なものを選んでいます。
イオン[8267]
誰もが知っているであろうイオンは、100株以上の保有でイオンオーナーズカードが発行されます。
イオンオーナーズカードは、イオン、マックスバリューなどの買い物時に提示することで、買い物金額から3%の返金率でキャッシュバックされます。(返金率は保有株式数で異なります。)
その他にもイオンラウンジの利用やイオンシネマ優待価格での利用もできるため、普段からイオンを利用している人であれば持っていて損はないカードです。
イオンカードセレクトを持っているなら、ポイントも併せてためることができますね。

吉野家ホールディングス[9861]
吉野家ホールディングスの株主優待は100株保有することで、3,000円相当の食事券を年2回貰うことができます。
食事優待券は、グループ会社である「吉野家」「はなまる」「アークミール」「京樽」で利用することが可能です。
さらに、よくある500円以上で1枚利用などの縛りがないため、利便性抜群でとてもおすすめできる株主優待です。

三陽商会[8011]
三陽商会は、東京都新宿区に本社を置く大手アパレル会社です。
優待内容は、” 優待セール招待券 “が貰えます。
会場には三陽商会が抱える「ポール・スチュアート」、「マッキントッシュ」、「ラブレス」、「ギルドプライム」など多くの人気ブランドが割引価格で出品されるため、おしゃれが好きな人にはもってこいの優待内容ですね。
僕も以前、「バーバリーロンドン」のスーツを成人式用に購入した経験があり、その時は50%offで購入することができました。(現在はバーバリーとのライセンス契約が切れているため出品されていません。)
株主優待を取得するために必要なこと
証券会社の口座開設が必要
株主優待を貰うには、証券口座の開設が必須となっています。
証券口座は実店舗とネット証券がありますが、手数料の安いネット証券がおすすめです。
ネット証券にもいろいろありますが、好みで選んでもいいと思います。
ちなみに僕の場合はマネックス証券で投資を始めました。
最後に、お気に入りの株主優待を探そう
今回は、8月でのおすすめ株主優待を紹介しましたが、自分が好きな企業の株主優待を探してみるのも楽しいと思いますよ!
株主優待の情報は、企業HPのIR情報に載っているためネット環境さえあれば簡単に調べることが可能です。
自分にあった株主優待を見つけて楽しい株主優待ライフを満喫してください。
以上が、8月のおすすめ株主優待の紹介でした。